
子どもが生まれると、おもちゃがどんどん増えていきますよね。
我が家もちょっとずつ増えていきました。
その中でも「買って良かった!」と思ったおもちゃをご紹介します。
0~6か月
あんよでラトル
手首や足首に装着するタイプのラトルは、赤ちゃんの動きに合わせて音が鳴るので、自分の手足の存在を認識する助けになります。
カラフルなデザインと心地よい音が赤ちゃんの興味を引きつけます。
布製で柔らかい安心して使用できます。
かみかみチキン
赤ちゃんの手にはめて使用するおもちゃです。
おしゃぶりや歯固めとして使用できます。
シリコン製で煮沸消毒や食洗器使用OKなので簡単に清潔を保てます。
スマート知育ジム&ウォーカー
プレイジムにもウォーカーにもなるおもちゃです。
ねんね期には赤ちゃんをジムの下に寝かせると、上からぶらさがっているキラキラしたおもちゃやいろいろな色のおもちゃを見ることで刺激になります。
つかまり立ちやあんよ期になったら、タイヤが付いているのでウォーカーとして使用できます。
しましまぐるぐる
まだ視力の弱い赤ちゃんでも、色がはっきりしているので注目しやすい絵本です。
ぴよちゃんとあそぼ!シリーズ絵本
かわいいひよこのぴよちゃんの絵本。
仕掛け絵本になっていて、触りながら遊べる絵本になっています。
シリーズになっていていろいろな種類があって飽きません。
6~12か月
くまのプーさんどこでもゆびさき遊びミニ!
ボタンを押して音を鳴らしたり、指先を使って回転させたりつまんだりして遊ぶことができます。
指先の運動機能の発達を助けます。
つかまえてころぴょんアンパンマン
SNSで話題のアンパンマンのおもちゃ。
刺激を与えると、アンパンマンマーチの曲を流しながらアンパンマンが不規則に転げ回ります。
最初は赤ちゃんもびっくりして泣いてしまうかも知れませんが、徐々に慣れて追いかけて遊ぶようになります。
アンパンマン でんわだいすき!はじめてスマートフォン
大人が持っているスマホに興味を持ち、手を伸ばしてくるようになったらこれ。
アンパンマンのスマートフォン風のおもちゃです。
ボタンを押すと音楽や声が流れます。
5種の知能ボタンで脳が育つ!知能リモコン
スマホ同様に、赤ちゃんはなぜかリモコンも大好き。
本物そっくりのリモコンおもちゃです。
ボタンを押すと40種類以上の音やセリフが流れます。
初めて渡したときはずっと熱中して遊んでいました。

赤ちゃんによって好き嫌いもあるので、その子にあったおもちゃを少しずつ買いそろえていくのがいいよ
コメント